アメフト問題 選手の悲鳴受けとめよ
(2018年5月25日 朝日新聞社説)
日大アメフト部 選手を追い詰めた責任は重い
(2018年5月25日 読売新聞社説)
選手説明翌日の日大会見 責任逃れだけが目立った
(2018年5月25日 毎日新聞社説)
日大選手会見 スポーツ界最大の悲劇だ
(2018年5月23日 産経新聞社説)
スポーツ史上まれな不祥事だ
(2018年5月24日 日本経済新聞社説)
悪質タックル 監督が真相を説明せよ
(2018年5月18日 東京新聞社説)
連日報道されてているお馴染みの日大反則タックル問題に関する各紙の社説。
日経の圧勝。一人勝ち。他紙をぜんぶ足しても日経1紙の社説に及ばない。
というより、日経以外の社説には価値がない。
理由は簡単。
日経だけが「なぜ日大はこんな対応のしかたをしているのか」の原因まで踏み込んでいるからだ。
80億円が懸かっていれば、必死になって否定もするだろう。
(2018年5月25日 朝日新聞社説)
日大アメフト部 選手を追い詰めた責任は重い
(2018年5月25日 読売新聞社説)
選手説明翌日の日大会見 責任逃れだけが目立った
(2018年5月25日 毎日新聞社説)
日大選手会見 スポーツ界最大の悲劇だ
(2018年5月23日 産経新聞社説)
スポーツ史上まれな不祥事だ
(2018年5月24日 日本経済新聞社説)
悪質タックル 監督が真相を説明せよ
(2018年5月18日 東京新聞社説)
連日報道されてているお馴染みの日大反則タックル問題に関する各紙の社説。
日経の圧勝。一人勝ち。他紙をぜんぶ足しても日経1紙の社説に及ばない。
というより、日経以外の社説には価値がない。
理由は簡単。
日経だけが「なぜ日大はこんな対応のしかたをしているのか」の原因まで踏み込んでいるからだ。
内田前監督が大学経営の中枢である常務理事の要職にあることと無関係であるまい。日大は年80億円を超す私学助成を受けている。理事の不祥事や法令違反が確認された場合、補助金が不交付、または減額される。これを回避するため、前監督の反則行為への指示などを否定しているのだとすれば、理事会の責任は重大だ。文部科学省は、適切な指導をする必要がある。
80億円が懸かっていれば、必死になって否定もするだろう。
以上です。
続きを読む