具体的には部下の失敗の後始末をすることに寛容な女性がいない。

「何?ミスでお客様からクレーム?あーいいよいいよ、俺が対応するよ。そこで◯◯しなきゃこうなるって身を持って分かったろ?まあ次は気をつけてくれよな。上には俺から上手く言っとくから大丈夫」

みたいな事が言えないっつーか。

真面目で責任感のある女性に新人の教育をまかせたら、細かい事をネチネチ指摘するマシーンになってしまった。
上司としての私の責任を問われるような真似はしないでよね?という方向性。責任感の方向性がおかしい。

フツーの女性に新人教育を任せたら「邪魔だからアンタはもう引っ込んどいて」か「なんで私が他人の世話なんかしないといけないの」的な態度で放置プレイになりやすい。

なんつーか自分以外の誰かを抱え込む度量がないし、彼女たち自身それをとても嫌がる。女同士の付き合いもあるので対女性だとある程度穏便になるが、対男性だとヤバい。

彼女たちは自分より仕事ができない男性にものすごく苛立ちを覚えるし、恋愛対象にならない気弱なブサメンや老人相手になるとホントにキツくあたる。

女性がどうこうというより、男性が他人の世話をやき抱え込むことで場を支配したがるという傾向があるのかもしれないが。


「目先の作業をミスなく完遂すること」よりも、「部署の特定の誰か(含・自分)に、過度に負担がかからないシステムを作ること」こそが求められる資質だと思うのだが。



「矢面に立つ」「失敗を想定する」「効率を絶対視しない」