「恋愛を『プロジェクト』で考える」
(「日経ビジネス」)
(「日経ビジネス」)
いまや「恋愛していなければ女ではない」と、「恋愛するのが常識」のように言われています。最近では男性すら、そう言われたりしているようです。世間もマスコミも、「恋愛」を勧めすぎだと思うのです。
恋愛というのは、時間もお金も神経も使う、とてもコストのかかる「趣味」です。自分が傷つくことも、疲れてしまうことも多い。そもそも、恋愛にあまり向いていない人も多いものです。
もちろん、恋愛がすばらしい経験になることもあります。しかし、恋愛には「才能と運」がとても重要ですから、誰もがいつでも理想の恋愛ができるわけでもありません。
だとしたら、
・恋愛は、自分に向いていないからしない
・恋愛は、疲れるからしない
・自分に合った相手に会うまでは、恋愛しない
・自分が恋愛できる時期が来るまで、恋愛しない
・恋愛は、妄想だけで楽しんでおく(←これは、けっこうお勧めです)
・恋愛以外の、人間関係のメンテナンスを重視する
という選択肢を持っておくことも、とても大事なのです。
「ほかの皆が恋愛するから」とか、「恋愛しないと、女を捨てていると思われるから」などと心配して、無理矢理に恋愛することはないのです。
恋愛していないことについて外野がいろいろ言ってきても、まじめに答えることなどありません。「心配してくれてありがとうね、私なりに頑張っているから」などと、適当にあしらっておけばいいのです。
研究室の壁に貼っておきますかね。