日本新聞協会:加盟103紙が一斉広告 紙の価値再発見
日本新聞協会の加盟新聞103紙は27日、特別企画として、紙の価値を再発見してもらう広告「紙があって、よかった。」を北海道から沖縄県まで一斉掲載した。加盟社が同一日に同じ広告を一斉掲載するのは、3月29日朝刊の「住宅エコポイント」などを伝える広告に次いで2回目。
今回は、漫画家の手塚治虫さんの未発表作品の下描きと、野口英世博士の母シカさんの手紙を紹介。下描きは、手塚さんが思いついたことを即座に紙に描きつけたという。手紙は、渡米中の野口博士に会いたい一心で、シカさんが子供のころに学んだ文字を思い出しながら「早く来てくだされ。一生の頼みです」と訴えたもの。新聞協会は「紙だから伝えられる人の思いがある。想像力をすぐに形にできる紙特有の価値を再認識してほしい」と話した。
11 : 三菱電機社員(茨城県):2010/08/28(土)
手塚治虫や野口英世には、紙以外の選択肢がなかったじゃないか
12 : 理容師(アラバマ州):2010/08/28(土)
シカさんもiPhoneでメール打てばすぐ野口英世に伝えられたのにな
19 : ハローワーク職員(西日本):2010/08/28(土)
ネット関係なく年寄りも新聞を読まなくなってるよな
20 : 建築物環境衛生”管理”技術者(ネブラスカ州):2010/08/28(土)
トイレに新聞置いとけばいつかこう思う日が来るかもしれないな
21 : 彫刻家(滋賀県):2010/08/28(土)
環境のために紙をつかわないほうがいいのでは?
いままでさんざんエコと煽ってきたでしょう?
自分たちはエコから対象外の特権意識でもあるのか?
58 : 写真家(アラバマ州):2010/08/28(土)
いつもエコエコ騒いでんだからエコのために紙媒体なくす流れはコイツラも望む所だろ
88 : 運用家族(石川県):2010/08/28(土)
つーか新聞をまったく見てない層に購読してもらえるよう仕向けなきゃならんのに
新聞に広告載せてどーすんだよ
誰も見てねーよ
107 : 通信士(岩手県):2010/08/28(土)
こういう事を言い出すってことは末期症状。
134 : 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府):2010/08/28(土)
日経の電子版が出来てから、ネットで購読してるから新聞はいらない。って
断りやすくなった。これ言うと新聞勧誘のオッサンが困惑して面白いw
329 : 建築物環境衛生”管理”技術者(神奈川県):2010/08/28(土)
エコエコと煽っておいて自分達が被害被りそうになった途端に手のひら返しか
398 : カーナビ(アラバマ州):2010/08/28(土)
新聞は情報売りだから媒体は何でも良いのに
紙媒体は必要だと思いますが、それは単なる情報以外の価値があるものになるかと。