
ボストンで遊んできました。
今回はアポではありません。
彼女を連れて、純粋に遊びに来ました


クィンシーマーケットでお昼ごはんの食べ歩き

ボストン名物のクラムチャウダー
パンをくりぬいたものが器になってます

ボストンの科学技術博物館。
ちょうどCSI(Crime Scene Investigation)の特別展がやってました。
犯罪現場に残された物的証拠を検証する科学特捜班です。
テレビドラマでは大人気のシリーズになっております。

稚気に溢れ、子供が触れて遊べる博物館

数学のセクション。数学者の業績がパネル展示されています。
関孝和も紹介されてました。

Probability(確率論)の実験装置。
パチンコのようなランダムな釘をすり抜けてきた玉がどのように分布するか。
ちょうど真ん中が高いカーブを描きます。

竜巻の発生をわかりやすく説明する装置

人類の身長の推移を比較しています。
せっかくなので僕の身長も書き込んできました。
ああそうそう、まお姐さんにおみやげがあります。
この博物館で拾い撮りしました。

さあどうぞ。
街のチケットセンタ?になにかイベントがないか聞いてみたら、今日はボストン・ポップスの年末コンサートがあるとのこと。僕がこのあいだ聴いてきたやつです。
へぇ。いまの時期でもやるんだ。
さっそくその場でチケットをとりました。

僕も来るのは初めてです。

マエストロ・オザワ。
1973年から2002までの約30年、ボストン交響楽団の音楽監督を務めました。
このシンフォニー・ホールがホームグラウンドだったんですね。
今日はあまり寒くもなく、楽しい遠足でした。


よき日を過ごしていらっしゃるようで慶賀にたえません。
記事を読みながらお二人の微笑ましい姿が目に浮かぶようで、こちらも幸せな気分にさせていただいております。
ふっ、残念だったな。私はタランチュラ系肉厚クモは平気のへーなのだ。
私が見るのもイヤなのはアシダカグモだ!
参考→http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/asidaka.htm
上のURLを私が開くことは二度とあるまい。