えー

読者のみなさま、お久しぶりでございます。たくろふです。


最近、"Diary"のカテゴリーでたくろふの日記があまり更新されておりませんでしたね。
ええ、理由は明白で


日記に書くようなことが何も起こってないからなんですが


むしろ油断して書くと爆発する地雷が一杯埋まってる風味というか。



冬休みが明けてアメリカに戻ってくるときに飛行機が遅れに遅れ、ひでー目にあったたくろふですが、その後にもいろいろと災難が続きまして。

いま、先のセメスターに書き上げた論文を手直しし、鍛え直し、パワーアップしてGeneral(←日本でいうと修士論文にあたるのかな)につなげようとゴリゴリと読み書きをしているところであります。しかも学会に提出する論文の締め切りも近くてかなりバタバタしてました。気がついたら春セメスターがいつのまにか始まってるし。とりあえず提出する論文をさっさと片付けようと思って、それにつきっきりでした。

よく、「日頃の行ない」という言葉がありますね。

なんか良いことが起こると「日頃の行ないが良いから」、悪いことが起こると「日頃の行ないが悪いから」などと言います。お天道さまはすべてお見通しといいますか、天網恢々粗にして漏らさずと云いますか、なんとなく人の行ないともたらされる結果はおおむね一致するのでしょうね。太陽

論理的ではありませんが、そういう「日頃の行ない」による功徳というのは、やはり有るような気がいたします。だから時差ボケを直す気もなくだらだらと昼夜逆転の生活を続けてたり、読まなきゃいけない論文を積んだまま放ったらかしていたり、授業の課題論文を前日になって慌てて読み散らかすようなことばっかりやっていると


論文提出直前にWordが吹っ飛ぶような事態に陥ります。


いや、
ほんと、
マジで


泣けますよ。

「マーフィーの法則」は確実にある。絶対にある。


僕は論文で多くの図や数式を使うので、しょっちゅうObjectを挿入します。
週末の昼間っから部屋にこもって、かたかたと論文を打ってましたらですね、

ぱち っと音がして

Wordがいきなり終了。

( ゚д゚)


再起動してみたら

保存できないし
数式が消えてるし
フォントが文字化けしてるし
PDFに変換できないし


(;゚д゚)


何が起きたの、俺のPowerbook!?
俺が一体何をした。


とりあえず論文を片付けるのが先ということで、バックアップをとってあった外付けHDからOSを起動させ、とっとと論文を先に終わらせました。
しかるのち、本体のアプリケーションを根こそぎ引っこ抜いて全取っ替え。


ええ、日頃の行ないを顧みたらですね

思い当たる節が

ありすぎまして(泣)。


これを機に、生き方を変える所存でございます。
あ、明日からね。とりあえず今日はパス。<このへんに原因が。