たくろふのつぶやき

春は揚げ物。

2010年07月

iPad

ipad


iPad 利用者は「自己本位なエリート」…米での調査


米アップルの新型携帯端末iPad(アイパッド)を利用する米国人は、自己本位なエリートが多く、批判するのは一匹狼(おおかみ)の変わり者−−。米国のインターネット・リサーチ会社がこのような調査結果を発表した。

会員制交流サイト「フェースブック」の会員から2万人の米国人を対象に、アイパッド購入の意思を調査。3%を占めた「既に購入した」や「購入したい」と回答した人(利用者)と、11%の「バカな製品」と回答した人(批判者)を対象に、性格や好み、収入、学歴などを調べた。

利用者は30~50代で、比較的裕福かつ高学歴の人が多く、物腰は洗練されているが自己中心的で権力志向が強かった。アイパッドの利用方法もビジネス中心で、映画や音楽を楽しむ機能には関心が低かった。

批判的な人は10~20代でパソコンやゲーム好きが多く、1人で何事も決めたがる一匹狼的傾向にあった。この調査結果を受け英国のデイリーメール紙(電子版)は「電車でアイパッドを使う人がいたらイヤなヤツだ」とからかっている。




ipadたく


まぁ、僕も使ってるんですが。 



僕、自己中心的で権力志向かなぁ。
あまりそう思ったことはないけど。


なんていうんですかね、こういう「流行りモノ」が世に出ると、それにすぐに手を出す組をやたらと批判する人がいらっしゃいますよね。
「どうせ見せびらかしたいだけでしょ」とか、「流行に惑わされてる」とか。

僕の場合、もともとこういうデバイスが欲しかったもので、それを満たしているものが出たから買った、というだけのことです。
必要なのに、流行りモノだから周りの目を気にしてかわない、とか、「みんなが飛びついてるから気に入らない」という理由でそっぽ向くような姿勢は、なんてことはない、流行に左右されているのと同じだと思います。「自分が無い」という点では何ら変わりない。

僕は仕事でiPad使ってますが、すごく便利ですよ。
一番便利になったのは、書類の束を保管したり持ち歩かなくて済むようになったことですね。紙の量が格段に減りました。
僕の勤務している大学では、経費削減とエコ的な観点から、会議資料は紙で配布せずWeb上にpdfファイルで貼り出します。ところがみなさん、それをプリントアウトして紙で持参するんですよね。それじゃ同じじゃないか。
ところがiPadにpdfファイルを入れておくと、会議資料を見るのに便利です。過去の会議資料もしまっておけるからいつでも見れるし。

僕がいちばんiPadの使い方で便利なのは、やっぱり授業で使うときでしょうね。
僕はLaTexでプロジェクターのスライドを作り、教室にPowerbookを持ち込んでケーブル繋いで投射してます。
それがiPadだけになるのでラクです。iPadとプロジェクターをつないで教室のスクリーンに投射します。iPadとiPhoneはBluetoothで同期できるので、iPhoneをリモコン替わりにしてプロジェクターを操作できます。
来学期からはハンドアウトも紙で配るのはやめにして、メール送信とかクラスのWebサイトに貼り出せば一層ラクになりますね。

勉強するのも便利になりましたよ。
要するにiPadは「読むため」のデバイスなので、pdf形式で保存してある論文をことごとくiPadにぶち込めば、いつでも論文が読めます。
それに、iBookすごいですね。古今東西の文学作品がぜんぶフリーダウンロードで手に入ります。お金で買ったら10万じゃ利かないくらいの大量の名著が、ぜーんぶ無料です。
まだ英語バージョンしか出てないから日本の市場には充分に訴求できてないようですが、遅かれ早かれ日本語の本も出回ることになるでしょう。Webサイトの閲覧に購買層を奪われている書店はまたとないビジネスチャンスだし。

いろんなところでiPadを出すと、みんな珍しいもの見たさで寄ってくるんですよ。
そのたびに言われますよ。「これ本当に必要なの?」とか、「ノートバソコンのほうが安いのあるじゃん」とか。

そういう人は、買わなきゃいいというだけのことだと思うんですよね。
クルマと同じようなもんだと思います。必要な人や、欲しい人だけが買えばいい。
買わない人や不要だと思う人が、買った人に対してあれやこれや言うのは、一体何がしたいんでしょう。

上の記事では、「電車でアイパッドを使う人がいたらイヤなヤツだ」なんて言ってますが、僕に言わせれば個人それぞれの需要も必要性も一切無視して、「iPadを持ってる」というだけで人を十把一絡げにするような手合いこそ、イヤなヤツだと思います。



SONYのウォークマンが出たばかりの時に似てる。

近所のスーパーにて

929fda86.jpg


なんかちょっと違うと思う。

学期末の作業中。

最近、たくつぶの更新が滞っておりますたくろふであります。
今週に入っていきなり暑くなりましたな。もうすこし頑張れよ梅雨。


さて、こう暑くなってくるということは夏休みが近くなってきたということでして。
大学はすでに通常授業が終わり、補講期間に入っております。
すぐ期末試験です。

僕は講義と演習を半々で受け持っているので試験はそれほど多くはないのですが、演習科目は夏休み中も引き続き課題が続きます。
夏休みに入る前に、学生さんたちが15人ほど自主的に集って、課題の計画の練り合わせと、共同作業をしています。

大学の校舎内はすでに補講期間ですので、教室には余裕があります。
そこで学生さんたちのために教室を確保して、作業をしやすくしてあげました。
補講期間にそう何回も集るのは大変なので、どうしても今日中に作業を終わらせるつもりのようです。

作業が長引いて外が暗くなる頃になると、どうしてもお腹がすきますな。
学生の集中力は、空腹の度合いと反比例にあると言っても過言ではありません。


そーゆーわけで、宅配のピザをとってあげました <@大学構内


そりゃあ学生さんたちの喜ぶことといったら。
どんなに食べてもお腹減ってる世代でしょうから。
それに、みんなで共同作業している最中にみんなでごはん、という状況が楽しいんでしょうね。



さて、そうなってくると問題なのは宅配ピザのお会計なのですが。



14,5人の大学生がピザを食べるとなると、1枚や2枚じゃききません。
今日も、女の子が大半を占めるとは言え、Lサイズ4枚とMサイズ1枚。
計、1万5000円也。



い、いてぇ・・・ 。゜゜(´□`。)°゜




「せんせー、ごちそうさまでしたー♪」

「おいしかったですー。さみんな、また作業やろー♪」




徴収できる訳が無ぇ。



「たくつぶ」は、がんばる大学生を応援しております。



・・・てなわけだったんですよ。

「ふーん。いいことしたじゃない。」

学生さんたちが一所懸命がんばってたしね。そりゃおなかも減るし。

「そりゃそうねぇ。学生さんたちは嬉しい経験できたんじゃない?」

でもちょっとおサイフには痛かったなぁ。

「なに言ってんの。教師っていう仕事は、そーゆーところで身銭を切らなきゃいけないこともあるのよ」

そうでしょうか。

「そうよ。学生さんたちも喜んでたんでしょ?」

うん。嬉しそうだった

「じゃ、よかったじゃないの。」

だって・・・ いいとこ見せたかったんだもんー(≧∀≦)

「・・・あーあ、言っちゃった (^_^;)」

ほえ?

「正直でなかなかよろしい。」

でしょ?

「他にもっと言い方があるでしょ。『学生が頑張ってたから』とか、『時間が遅くなってたから仕方なく』とか」

ううん。かっこいいとこみせたかったの

「それでポンと払っちゃったの。」

うんー。



家計費から出してくれました。理解のある嫁で助かる。

「決闘しないか」「いいよ」→書類送検

非常に昭和感あふれるニュースがあったので晒します。



ルール決め河川敷で「決闘」、11人が“観戦”


埼玉県警武南署は14日、戸田市の県立高校1年(15)、名古屋市の私立高校1年(16)、川口市の土木作業員(15)の少年3人を決闘容疑でさいたま地検に書類送致した。

1889年に発布された法律「決闘罪ニ関スル件」は、決闘や決闘への関与を禁じており、2年以上5年以下の懲役刑なども定められている。

発表によると、3人は昨年12月6日午後3時20分頃、川口市藤兵衛新田の綾瀬川河川敷で決闘を行った疑い。非行グループのリーダーだった当時中学3年の県立高の生徒が、勢力を広げようと対戦相手を探し、面識のなかった別グループ幹部の土木作業員に「タイマン(1対1)やらないか」などと携帯メールを送信。作業員が「いいよ」などと応じ、メンバーの3年生だった私立高の生徒が戦うことになったという。

「対戦」では、〈1〉凶器は使わない〈2〉「ギブアップ」と言ったら終わり〈3〉負けた側は勝った側の配下に入る――などのルールが決められ、殴り合う2人の周囲で、計11人が“観戦”。

開始から約5分後、私立高の生徒は薬指を骨折したが、顔面打撲のけがを負った県立高の生徒が先にギブアップした。県立高の生徒は「あの頃は若くて暴れたかった。もうしません」と話しているという。




仲良さそうに見えるが。

オーケストラの人が本気でブブゼラを吹いたらこうなった





すげぇ・・・
ペンギン命

takutsubu

ここでもつぶやき
バックナンバー長いよ。
リンク用
かんたんアクセス
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ