たくろふのつぶやき

春は揚げ物。

2007年10月

中日新聞・川北隆雄のコラム

中日新聞10月30日付 夕刊コラム 「一筆両談」


bbc3c66b.jpg



最近、人名の後に「する」とか「る」を付けて動詞化することが、 はやっている。
その中で最も流行したのは、やはり「アベする」ではないだろうか

これは今さら説明するまでもないだろう。首相としての「職責」にしがみつかず放棄しながら、衆院議員の「職」にはしがみつく安倍晋三前首相の無責任な行動に由来する。

この言葉が本当に「流行語」なのかどうかについては、一時、捏造疑惑も流れた。 あるコラムニストがある新聞に流行語として紹介したところ、インターネット上で、 「その時点ではまだ流行しておらず、コラムニストのでっち上げではないのか」という 批判が殺到したのである。

しかし、コラムニストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らかなので、捏造ではない。つまり、捏造疑惑の方こそ捏造の疑いが濃厚だ。

私は、これを今年の「流行語大賞」に推薦したい。同賞を選定している自由国民社の審査委員会は、ぜひ、聞き届けてほしいものだ。



5 名前: おやじ(宮城県)[] 投稿日:2007/10/30(火)
中日ってる


8 名前: 美容部員(京都府)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
正常に狂ってるな。


9 名前: 文学部(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
こういう神経してないと新聞社では生きていけないのか


17 名前: 船長(dion軍)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
>コラムニストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らか

ソース示せ


22 名前: 事情通(東京都)[] 投稿日:2007/10/30(火)
公の場で使われるだけで流行語なのかよ
頭おかしいんじゃないの


26 名前: 屯田兵(福岡県)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
>明らかなので、捏造ではない。

どう明らかなんだよwwwww


29 名前: 消防士(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
>コラムニストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らか

使っているかどうかじゃなくて流行っているかどうかだろ、馬鹿かこいつは。


30 名前: 社会保険庁入力係[バイト](栃木県)[] 投稿日:2007/10/30(火)
マスゴミって勝手な結論ありきで文章を書き出すんだなw


38 名前: ブロガー(兵庫県)[] 投稿日:2007/10/30(火)
これは近年稀に見るひどいコラム


41 名前: 事情通(東京都)[] 投稿日:2007/10/30(火)
使うだけで流行語ならこの世は流行語のバーゲンセールだぜ


42 名前: ツアーコンダクター(千葉県)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
>しかし、コラムニストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らかなので、捏造ではない。

なんだよこの抽象的な書き方は、どこが明らかなのか説明しろ味噌野郎


45 名前: あおらー(長崎県)[] 投稿日:2007/10/30(火)
>しかし、コラムリストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らかなので、捏造ではない。
>つまり、捏造疑惑の方こそ捏造の疑いが濃厚だ。


全く根拠になってないじゃん
中日新聞の記者は文盲なのか?


120 名前: 選挙運動員♀(樺太)[] 投稿日:2007/10/30(火)
この記事までに中日は一回でも「アベする」を取り上げたの?


195 名前: スカイダイバー(福島県)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
俺たちメディアのマイブーム=国民的ブームっていうおめでたい頭してるからしゃーない


212 名前: プロ棋士(関西地方)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
>しかし、コラムニストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らかなので、捏造ではない。

どこで明らか?また自分の周り?w


202 名前: ブロガー(兵庫県)[] 投稿日:2007/10/30(火)
世論と流行はマスコミが作るという思い上がりが今まさに崩壊しつつある


238 名前: 料理評論家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/30(火)
>しかし、コラムニストが紹介する以前に公の場で使われていることは明らかなので、捏造ではない。

具体的に言えよ
流行してたってことは10や20例は当然あるんだろうな


335 名前: 人民解放軍(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/10/30
人名つかってこんな言葉でっちあげて悦にいってんなよな
全国の安部ちゃんがこれでいじめにあったらどうすんだ


387 名前: 女性音楽教諭(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
■著者紹介
川北隆雄(かわきた・たかお)
1948年 大阪市に生まれる
1972年 東京大学法学部卒業、中日新聞社入社。同東京本社(東京新聞)経済部記者、デスクなどを務める
現在―東京新聞・中日新聞論説委員、政府税制調査会専門委員、専修大学非常勤講師
著書―『図解でカンタン!日本経済100のキーワード』(講談社+α文庫)
   『「財務省」で何が変わるか』(講談社+α新書)
   『国売りたまふことなかれ』(新潮社)
   『官僚たちの縄張り』(新潮選書)
   『日本銀行』(岩波新書)
   『大蔵省』『通産省』(以上2点、講談社現代新書)
   『データベース早わかり』『通算・郵政戦争』(以上、2点教育社)


405 名前: あらし(東京都)[] 投稿日:2007/10/30(火)
>>387
こいつの本、全部根拠ない論理展開なんだろうなぁ・・・・・・・・・。


390 名前: 花見客(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/30(火)
>公の場で使われていることは明らかなので

この程度で新聞の記事が書けるって、どんだけお花畑の脳みそしてるんだかw


398 名前: 料理評論家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/30(火)
根拠を述べるところで、「明らか」を使う時点でなにも根拠がないと言ってるようなもん


438 名前: 不動産鑑定士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/30(火)
こういうオジサンが書いてるんだぜ   新聞って・・・


483 名前: おたく(愛知県)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
新聞記者って楽で良いな
自分の妄想書き連ねてりゃ金貰えるんだから


496 名前: 県議(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/30(火)
必死に流行を作り上げようとする人って可哀想だな


504 名前: 車内清掃員(大阪府)[] 投稿日:2007/10/30(火)
この記事から一つ読み取れる事は「アベする」って言葉はメディアにとって
「流行していなければならない言葉」だって事だな。
そういうシナリオが何らかの形であった、と



何か流行らせたい理由があるんだろう

レベルアップ

忙しいときや、締め切り間際の仕事をかかえている時に限って、妙な気分転換や遊びに没頭してしまうのは、いかがしたものなのでしょうね。


えー、僕もいま早急に片付けなければならない案件がたまっていまして、こないだの週末はその仕事に追われてました。
よく晴れたいいお天気だったので、部屋にこもってるのも何だし、と思って、図書館に行って仕事をすることにしました。

図書館にいく途中、大学のスタジアムを通ったら、なんか試合をしているようです。
覗いてみたら、大学の女子バレーボールチームの、公式戦の試合が始まるようでした。


仕事?締め切り?



そんなの関係ねぇ!



迷い無し。


プログラムを見てみたら、今回の相手は、チームが数年以上の長きにわたって全く勝てていない、宿敵の大学だそうです。
試合前の練習を見ただけでも、アタックが強い。
何というか、打つ音が違う。
バックアタックはおろか、ジャンプサーブもまるでスパイクのような凄いのを打ってきます。
なんか見てて怖いよ。あれ本当に女の子かよ。
こりゃ勝てるわけ無ぇわ。


ところでバレーボールには、「リベロ」という、守備専門のプレーヤーがいます。
ひとりだけ色の違うユニフォームを着ており、審判に申告すること無くいつでも自由に交替することができます。そのため、コーチの指示を伝える役割を果たすこともあります。
守備専門のプレーヤーのため、アタックやセッターなどの、攻撃的プレーをすることはできません。
リベロ制度の導入は、アタッカーに向かない身長の低い選手にも活躍の場を拡げる目的で、1998年に国際ルールとして採用されました。

僕の大学のチームのリベロの女の子は、まだ2年生。公式戦の試合経験もそれほど多いわけではなさそうです。この試合では、案の定、相手チームのエースアタッカーに集中的に狙われてました。全くもって容赦無い。高い位置からのスパイクをビシバシ打ち込まれます。まったく拾うことができず、試合開始早々、1点も取れることなく、立て続けに5点を奪われ、タイムアウトを取らざるを得ない始末です。
あちゃー。こりゃ今日も負けるんじゃないか。

ところが、そこから先がびっくりしました。タイムアウトにコーチに何を言われたのか知りませんが、第1セットの中盤あたりから、リベロの選手のプレーが、見る見る安定していったんです。試合開始早々は全く歯が立たなかった相手のスパイクを拾いまくるようになります。相手チームも「何かおかしいぞ」と思ったんでしょうね、攻撃のリズムが悪くなります。そこにつけ込み、みるみるうちに差を縮め、あっというまに逆転しました。あらら。

そうこうしているうちに、第1セットを先取してしまいました。
選手たちのまぁ嬉しそうなこと。
攻撃よりも、守備を安定させて相手のリズムを崩す、という典型的な展開でした。

そこから先のセットも、1点を争うシーソーゲームになりました。凄ぇ凄ぇ。もう細かい技術とか作戦とかを越えた、意地と根性のぶつかりあいのようなゲームです。もはや気迫勝負です。
相手チームは相変わらず強烈なアタックを打ち込んできますが、リベロの選手の守備が、セットを追うごとにどんどんレベルアップしてます。第4セットになると、相手チームのエースを完封する勢いで、余裕のレシーブをするようになってました。もはや見てて安心できる守備です。

結果、それまでずっと勝てなかった相手に、念願の勝利を収めることができました。
試合終了後の選手たちの喜びようを見てると、飛び跳ね輪になり踊りだし、この試合がどれだけ大きかったのかが分かります。

相手チームのアタッカーの凄さには驚きましたが、それ以上にうちの大学のリベロにはもっと驚きました。明らかに、試合中にぐんぐん上手くなっていました。そういうことってあるんですね。試合前の戦力比較では、明らかに相手チームのほうが勝っていたと思います。プラン通りの試合ができれば、おそらく相手の勝ちだったでしょう。しかし、リベロの選手が思いがけなくとんでもない能力を発揮したのが、相手にとっての誤算だったと思います。

アメリカの大学でチームに所属する学生は、まず間違いなく大学から奨学金をもらい、学費免除で入学しています。つまり高校以前の段階で、州選抜や全国大会経験くらいのレベルにはなっている選手がほとんどです。競技経験もかなり長い選手が多いでしょう。

しかし、大学に入ってなお、たった1試合の間に、ここまで急激に成長することができる、というのが驚きです。絶対に落とせない一戦で、最強の敵を相手に、追い込まれた状況で、はじめて目覚める何かがあるんでしょうね。最初は集中的に狙われて打ち込まれていたリベロの選手が、次第に球を拾えるようになり、しまいには来た球すべてを跳ね返すようになるのを見て、「もしかして今、とんでもないものを見てるのではあるまいか」と思いました。

こういう選手の急激な成長は、プロスポーツの試合や、ワールドカップなどの国際試合では、まず見ることができません。そういうトップレベルの試合では、選手はほとんど完成されています。そういう完成された一流選手のプレーは、確かに見応えがありますが、仰天するような大化けはしません。

ところが大学や高校などの試合では、そういうことがたまに起こります。シーズンを通して、あるいはたった1試合だけを通して、見違えるようなレベルアップを見せる選手がいます。本当に、別人のようなプレーヤーに豹変します。完成されていない選手たちの試合を観るときは、それなりの面白さがあるもんです。


翌日の学内新聞には、「どうした○○○○○!(←リベロの選手の名前)、何があった!」という見出しで、記念すべき1勝を称える記事が載っていました。記事でも最高殊勲選手として、相手の攻撃をことごとく封じたリベロの名を挙げ、「相手チームにとっては大きな誤算だっただろうが、無理もない。我々だって驚いたくらいだ」と書いていました。



きっとタイムアウト中にはぐれメタルでも倒したに違いない

大本営発表が転換するようです

「授業減らしすぎた」中教審が異例の反省


次の学習指導要領を審議している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が、近く公表する中間報告「審議のまとめ」の中で、現行の指導要領による「ゆとり教育」が行き詰まった原因を分析し、「授業時間を減らしすぎた」などと反省点を列挙することがわかった。

 中教審はすでに、小中学校での授業時間増など「脱ゆとり」の方針を決めているが、反省の姿勢を明確に打ち出すのは初めて。中教審が自己批判するのは極めて異例だが、反省点を具体的に示さなければ、方針転換の理由が学校現場に伝わらないと判断した。

 中教審は1996年、それまでの詰め込み教育への反省から、思考力や表現力といった学力と、他人を思いやる心などを「生きる力」として提唱。現行の学習指導要領は、この「生きる力」の育成を教育目標に掲げ、小中とも授業内容を3割削ったり、総授業時間数を1割近く減らしたりしたほか、教科を横断した学習で思考力などを身につける「総合学習の時間」の創設を盛り込んだ。しかし、指導要領が実施されると、授業時間の減少により、「基礎学力が低下した」「子供の学習意欲の個人差が広がった」といった批判が相次いだ。



ば????????か。



遅きに失した感はあるがしないよりはましか

これって日テレ

テレ久保社長が巨人Vの瞬間逃し反省


 日本テレビは29日、都内の同局で、定例社長会見を行った。久保伸太郎社長(63)は、プロ野球中継で、巨人が、リーグ優勝した試合を地上波で生放送しなかったことに触れ「柔軟な編成をという声に耳を傾けないといけない」と反省した。

 「あの時期に優勝すると分かっていたら、もっと違った対応をしたが、特番を組み、結果、間に合わなかった」と説明した。



そんなの、日テレにはいつものことじゃないか。


先が分からなきゃ中継できないんだったら、スポーツ中継なんて無理でしょう。
この社長の弁明は「日テレはスポーツ中継はできません」と同義だと思うのですが。



TBSと並んでスポーツ中継がド下手という印象しか

JR九州カード




JR九州は「スゴカ」、ICカードの名称決定



九州旅客鉄道(JR九州)は29日、2009年春に導入予定の前払い式ICカード型乗車券の名称を「SUGOCA(スゴカ)」に決めたと発表した。九州弁の「すごか(すごい)」にちなんで新たなサービスの利便性を表現したという。

 カードは09年春以降、福岡県を中心とする北部九州の計144駅で順次導入し、初年度33万枚の発行を見込む。電子マネー機能も付け、売店などでの利用も促す。

 福岡県内に路線を持つ西日本鉄道、福岡市交通局(地下鉄)との相互利用に向けた準備も進める。



826fb450.jpg
JR東日本はペンギンの「スイカ」


fe9e0ec9.jpg
JR東海はヒヨコの「トイカ」


fea6605b.jpg
JR西日本はカモノハシの「イコカ」


9fc48f5a.jpg
JR北海道はモモンガの「キタカ」


んでもってJR九州はカエルの「スゴカ」。

なんでみんな「スイカ」の真似をするんだろうか。
ちなみに「Smart Urban GOing CArd」の略だとか。



「無事カエル」ってか。
ペンギン命

takutsubu

ここでもつぶやき
バックナンバー長いよ。
リンク用
かんたんアクセス
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ