たくろふのつぶやき

春は揚げ物。

2007年03月

コロキアム

金曜日は月に一回、外部の講演者を招いてコロキアム。
今日の講演はChris Kennedy (University of Chicago)。


僕は日本で大学院生をやってた頃から、Chrisの仕事をずっと追っていた。論文は全部読み通し、博士論文は書き込みで埋まるほど何度も読み潰した。形式意味論の枠組みでDegree Structure やMeasure Phraseをきっちり押さえて程度表現の意味を考えるときには、彼の一連の研究は避けて通れないと思う。

僕は「これは面白い」という論文があると、その著者の過去の論文をすべて読み尽くす癖がある。たとえトピックが違う論文であっても、同じ人間が考えだしたものである以上、どこかしら思考に共通した方向性が見いだせるものだ。

僕は勝手に、こういう論文の読み方を「タテ読み」と呼んでいる。それに対して、ひとつのトピックに関してそれを扱っているいろんな研究者の論文を読み比べるのは「ヨコ読み」とでも言おうか。

学会の締め切りが近いときや、急いで論文を仕上げなければならないときに有効なのは、ヨコ読みのほうだ。研究の方法としても、こちらのほうが王道だろう。効率として即効性も高い。

しかし、ひとりの研究者の論文を時系列に沿って古いものから順にじっくり読み潰すと、その人の興味と思考の跡が辿れる。どんな難解な論文も、いちばん基本となるアイデアというのは、とても直感的なものだ。僕はいままでタテ読みをしてひとりの論文を読み漁ることで、その人の「発想のノウハウ」みたいなものを盗んできた。これは日本で形式意味論を学ぶ環境があまり整ってないなかで、僕が勝手にあみだした勉強法のようなものだ。

Chris Kennedyは、僕がそうやってマークしている研究者のひとりだ。ひとつのトピックに関してデータを広く深くカバーする、とてもいい仕事をする。今回、その彼が僕のいる大学で講演をするというので、そりゃ気合も入ろうというものだ。



というわけで、今日のコロキアムは非常に面白そうなわけでつよ。

「ふーん、よかったわねぇ」

いま自分のやってるネタとまったく同じだからねぇ。じっくり聞いてくるよ。

「アポはとったの?」

もちろん。いま書いてる論文を見てもらうの。いいコメントもらえるといいな。

「そうねぇ。ね、その先生、どういう感じの人なの?」

うーんとねぇ、Webサイトにたしか写真があったよ。えーと・・・あ、これだ。

「どれどれ ぽちっとな ・・・わぁ、なにこれ?すごくいい男じゃないハート

・・・。

「え、え、あなた今日この人に会うの?いいなぁ

・・・。

「ね、ね、今日さ、ワタシの写真持って行って、『この女の子どう思いますか?』って訊いてみてくんない?」


それを聞いてどうしろと。



お昼にはほかの大学院生も一緒に、お昼ごはんを食べに行きました。
ちなみに彼は言語学のみならず、音楽活動も精力的に行っていました。彼のホームページにはMusicのセクションがあり、「かつて、ロックスターとしてのキャリアを捨て、言語学者になる夢を追い求めた若者がいた。ここにあるのは、彼が遺したいくつかの仕事である」と書いてあります。カッチョエエ。


実は僕、日本にいたときからずっと論文を拝読してたんすよ。

「へぇ、じゃあDegreeとかMeasure functionとか、そのへんのトピックに興味があったの?」

ええ、まぁ、その辺です。いまもそのあたりのネタをやってまして。

「あのトピックは面白いよね。今日のトークは主に日本語のデータを扱うんだよ。ネイティブがいると助かるなぁ」

へぇ、日本語のデータもやってるんですか。

「うん、いままで主に英語のデータをやってたんだけど、comparativeの特徴に関して各言語を分類すると、英語と日本語は面白い対比ができるんだ。日本語はcomparativeの研究がとても進んでるしね。」

へぇー、いまそういう仕事をしてるんですか。僕、ホームページでずっと仕事をチェックさせていただいてるんですよ。

「え、僕の仕事?音楽のほう?言語学のほう?

言語学のほうですが。

「そっか、言語学のほうか・・・なんだぁ・・・」



あのなぜそこでがっかりするんすか。



ホームページといえば、僕の彼女が写真を見て興奮しちゃいまして。「なんてナイスガイなの!」とか言って夢中になってたんすよ。

笑い 「そりゃ光栄だなぁ。彼女さんによろしく伝えておいてね」


ええ、一応、伝えるだけは伝えておきます。
また舞い上がんなきゃいいけど。



お昼ごはんの後は、あらかじめアポをとっておいたので、1対1で稽古をつけてもらいました。いま僕が書いてる論文についてディスカッションし、コメントをいっぱいもらいました。同じネタをやってるだけあって話が早い早い。ふつうなら先行研究の背景を説明しなければならないところでも、論文を挙げるだけで一瞬で話が通じます。そもそも、僕の思考と発想法は彼の一連の論文から学んだものなので、そりゃ話は早いはずです。僕の考えてることを先に言われる始末です。

トークも非常に上手でした。僕の印象では、西海岸の大学出身の人はプロジェクターを使った発表が上手というイメージがあるのですが、今日あらためてその感が強くなった気がします。パワーポイントを使って発表する人のハンドアウトは、えてしてパワポの原稿をそのまま印刷したようなものが多いんですが、彼はそんな雑なことはせず、ハンドアウトはハンドアウトとして別に作り、あとで復習しやすいようになってました。すごいなぁ。発表ってこうやってしなきゃいけないんですね。

ディスカッションをしてもらって非常に強い刺激を受け、いっぱい有益なコメントをもらったので、冷めないうちに論文を打ち込もうと思います。こういうときは言語学をやってて非常に楽しいと思うんですよね。



いままで詰まってたネタが一気にぶち抜けそうな気配。

北朝鮮「支援を受けてやらんこともない」

「100万トンが不足」北朝鮮当局が食糧難認める


北朝鮮当局が食糧難の事実を初めて認めた。米政府系ラジオ局のボイス・オブ・アメリカ(VOA)が世界食糧計画(WFP)関係者の言葉として報じたもの。

 放送によると、22日から北朝鮮を訪問していたWFP関係者との会談の席で北朝鮮農業省次官が、「現在100万トン程度の食糧が不足している。海外から食糧支援を受ける意志がある」と伝えたという。WFPバンコク事務所は、北朝鮮当局が食料不足を公式に認めたのはこれが初めてだとし、北朝鮮がWFPから相当量の食糧支援を望んでいると述べたことを明らかにした。

 WFP平壌事務所関係者は、VOAの取材に対し、「北朝鮮当局が不足していると述べた100万トンは、北朝鮮で今年必要な食料の2割に相当し、外部支援などを通じて不足量を確保できなければ深刻な食糧難に陥る」と話している。



3 名前: イベント企画(神奈川県)[] 投稿日:2007/03/28(水)
支援してくださいって言えよw


11 名前: 留学生(山形県)[] 投稿日:2007/03/28(水)
何を偉そうに


16 名前: 割れ厨(愛媛県)[] 投稿日:2007/03/28(水)
乞食が「私は昨日から何も食べてない。施しを受ける意志がある」つーんだから世も末


28 名前: こんぶ漁師(神奈川県)[] 投稿日:2007/03/28(水)
オレも職業援助を受ける意志があるのだが


40 名前: 高校教師(dion軍)[] 投稿日:2007/03/28(水)
そんなこと言ったら俺も綺麗なおねいさんに飼われる意思があるぜ


46 名前: グラドル(東京都)[] 投稿日:2007/03/28(水)
>>40
俺も働く意思はあるぜ


47 名前: 工学部(関東)[] 投稿日:2007/03/28(水)
>>40
俺もある
誰か支援してくれ


56 名前: すっとこどっこい(愛知県)[] 投稿日:2007/03/28(水)
去年は白菜が大豊作で経済大国に近づいているとかほざいてたよなw


65 名前: グラドル(西日本)[] 投稿日:2007/03/28(水)
国民を養えない為政者は替えた方がいいね。


87 名前: 活貧団(岡山県)[] 投稿日:2007/03/28(水)
あっちの国だと
「偉大なる将軍さまに各国が貢物を送ってきたニダ」
「偉大なる将軍さまはその貢物を国民に配ってくれるニダ」
とか言ってそう


153 名前: うどん屋(アラバマ州)[] 投稿日:2007/03/28(水)
>>87
言ってそうじゃなくて、実際言ってる。


92 名前: 屯田兵(長屋)[] 投稿日:2007/03/28(水)
30歳職歴無しニートが
「厚生年金、雇用保険、社会保険のある職場、9?5、残業無し、月27万、デスクワーク、週休2日でいいから、どこでも働きたい」
と発言するくらい傲慢な発言だな(w


107 名前: 日本語習得中(長野県)[] 投稿日:2007/03/28(水)
こうやってまた助けるから調子のんだよ
放置しろ


175 名前: F-15K(コネチカット州)[] 投稿日:2007/03/28(水)
日本は痛くも痒くもないから、拒否する意志がある


208 名前: 客室乗務員(東京都)[] 投稿日:2007/03/28(水)
ようするに
「お前らの出方によっては不足分の追加支援を受けてやってもいい」
って言ってるんだよね。



224 名前: 高専(福岡県)[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 15:34:19 ID:AQGfuORI0 ニートのおまいらに飯を作るおかあちゃんの気持ちがわかったか?
わかったらハロワに逝くんだぞ。



核開発や軍事費を増やす余裕はあるわけでしょう。

何様か。

TBS 朝ズバッ!の不二家報道捏造疑惑





「朝ズバッ!」が不二家報道で捏造疑惑…TBSは否定

 TBSの人気番組「みのもんたの朝ズバッ!」に28日、捏造疑惑が浮上した。同番組は1月、不二家が賞味期限切れのチョコレートを回収して工場で溶かし、再出荷していたと報道したが、不二家が「事実と異なる部分がある」として説明を求めていることが分かったのだ。TBS側は「視聴者が誤解する可能性はあった」としながらも「断じて捏造はなかった」と主張している。

 問題となっているのは、「存在感がある番組になってきた」(TBSの井上弘社長)という「朝ズバッ!」が、1月22日に不二家の不祥事として放送した特集だ。  特集では、不二家の元従業員とされる女性が顔を映さずに登場。神奈川県の平塚工場で賞味期限切れのチョコレートを出荷先から回収、包装を外して溶かし、牛乳を混ぜて新品として再出荷する作業を日常的に行っていると伝えていた。

 不二家は同日の放映直後に「事実と異なる点があるので確認してほしい」とTBSに説明を要求。両社間で話し合いを重ねてきたが、不二家広報室は「(現在も)納得がいく説明をいただいていない」としている。

 不二家が同社の一連の不祥事を調査するため社外に設置した「信頼回復対策会議」によると、「流通システム上、チョコが工場に戻ることはありえず、牛乳を混ぜるプラントも実在しない」。同会議はこうした経緯について、30日に発表する一連の不二家問題の調査報告書に盛り込む。

 TBSは28日、記者会見を開き、“告発”証言をした女性が勤務していたのは10年以上前であり、再出荷作業が日常的だったとする部分は「10年以上前の状況についての証言だった」と明かした。牛乳を混ぜるとした部分については「実際は何を入れたか分からない」とし、「正確性を欠いた」と不二家側にすでに伝えたという。

 また、賞味期限切れだったというチョコが実際に店舗からの回収品だったかどうかは、「証言の力が大きいケース。流通ルートの事実関係を確認する裏付け取材が十分ではなかった」と釈明。「視聴者が誤解する可能性があった」とした。

 その一方、(1)賞味期限切れのチョコを溶かして再使用していた(2)賞味期限切れのチョコの包装を外し、新たに包装していた?という番組の「根幹部分の2点は間違いない」と明言。「断じて捏造ではなかったと確認している」としている。

 不二家広報室は「私どもも洋菓子について不備があり、すべてに胸を張って言えるわけではないが、明らかに事実と異なる部分は修正をお願いしたいとTBSと話し合っている」と話している。

★「あり得ないと思う」
 29日発売の「週刊文春」(4月5日号)によると、みのもんた氏(62)は今回の問題について「僕が報道の取材をしているわけじゃないんだからさ。『朝ズバッ』の中のニュースの中で捏造ってことは、僕はあり得ないと思いますよ」と答えたという。みの氏は不二家報道の翌日の番組冒頭で、不二家について「もうはっきり言って、廃業してもらいたい」と言い放っているが、TBSは「『廃業を覚悟して不退転で臨んでください』という励ましの発言だったのでは」としている。

◆TBS・井上弘社長(67)
「(週刊文春の)見出しには『捏造』と書いているが、言葉を扱う側としてはどうだろうか。報道したことが正しいか間違っているかという議論はあるが、捏造というのはどうか」

◆不二家の「信頼回復対策会議」の郷原信郎議長
「マスコミで報道されてきた不二家の不祥事について、ずっと調査してきたが(朝ズバッの報道は)とび抜けてとんでもない。(報道された点については)事実、ないことを確認している」



87fbc90d.jpg



11 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/28(水)
捏造のTBS


12 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
またかよ


24 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
これは、除名確定だよな。
関テレだけというのはおかしいぞ。


37 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
まさかの不二家反撃でTBS爆死wwwwwwwww


41 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
これは悪質、TBSの関係者は株の空売りや他の食品企業となんかあるんじゃねーの?


45 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/28(水)
またイメージ映像かな?wwwwwwwwwww


56 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
関テレは一発レッドカードだが、TBSはイエローカード10枚くらい溜まってるだろ。
いい加減なんとかしろ。


132 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
>不二家の元従業員とされる女性が顔を映さずに登場し、

どこの劇団員だ?


150 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
みの働きすぎだ。少し休んだ方がいい


155 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
そういや不二家叩きは一番熱心だったもんな。
すげー粘着報道だった。
ブーメランが飛んできましたよ。


184 名前:名無し[] 投稿日:2007/03/28(水)
「バラエティー」の「あるある捏造」よりも、「報道」の「捏造」
の方が、罪は重いと思う。
あるいは、同等だとしても、関西テレビに下した処分と同等の処分を
下してほしい。


320 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
>だが信頼回復対策会議
>などの調査によると、平塚工場にはチョコレートを回収するシステムはなく、イラストで
>描かれた牛乳混入のプラントも実在しなかった

ここまで捏造するって、あまりにも酷すぎる。
あるあるどころじゃねーな。
免許剥奪は無理でも、風説の流布で逮捕者を出して欲しいところ。


348 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
この手のインタビューって、けっこう多いよね。
顔と声を誤魔化せば、恣意的映像を作り放題だ。
悪質だよな?。


502 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
自浄能力がないものは外圧によって改善させるしかない。
何回目ですかtbs


697 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水)
事実を捏造して報道し、不二家に致命的な損害を与えたと。

どうみても「あるある」より悪質です。
本当にありがとうございました。


--------------------------------------------------

別にTBSが捏造報道をしたからって不二屋の罪がなくなるわけではない。不二屋が内部で調査員会を組織して体質改善を諮らなければならないのは確かだ。しかし、マスコミは視聴率のために安易にネタにとびつくあまり、不必要に叩きすぎる危険に陥りやすいのではないか。その挙句がでっちあげまで犯して不二屋の悪者度を上げようとする暴挙なのだろう。いつまで不二屋ネタにしがみついているつもりだろう。

みのもんたは「もうはっきり言って、廃業してもらいたい」なとど口走ったそうだが、一体何様か。公共の電波を何だと思ってるのだろう。テレビ番組は個人的な感情をぶちまける所ではないはずだ。正義の味方になったつもりで「悪を潰すためなら何でも言っていい」と思ってはいないか。

それを受けてTBSが「『廃業を覚悟して不退転で臨んでください』という励ましの発言だったのでは」とは、さらに笑わせる。では番組を捏造したり都合のいい証言をでっちあげたりするTBSに対して、視聴者から「放送免許を剥奪しろ」「貴様らは除名にならなければおかしい」などという声が殺到しても、「励ましの声」と勝手に決めつけて受け流す程度の態度しかとらない、ということになる。



何が励ましか。

セレぶめ。

彼女から小包が届きました。プレゼント


彼女はよく日本のものを小包で送ってくれます。食材とかおやつとか。そのたびに、勉強疲れがとれるようにと温泉の素をいれてくれたり、僕が好きなおやつを一緒に入れてくれたりと、非常に嬉しい小包となっております。持つべきものはかいがいしい彼女です。

僕はどうもアメリカのサラダドレッシングが油っぽくて口に合わないので、彼女が日本のドレッシングを送ってくれます。また、アメリカでスパゲティのもとといえばトマトベースのものしかありませんので、日本からペペロンチーノとかめんたいこスパなどを送ってもらえるととても助かります。


47a986b2.jpg

横浜中華街のおみやげもちゃんと入ってました。笑い



RRRRRRRRRRRR.....


ハロー?

「あーもしもし」

おー、そっちは朝でつか。いま小包とどいたよ。ありがとね。

「あ、届いたんだ。よかったよかった。」

また当分おいしいごはんがいただけまつよ

「うむ。おいしいごはんを楽しんでくれたまい。」ガヤガヤ

横浜の中華街のおみやげもはいってたー。いつも彼氏のことを考えてくれるやさしい彼女さんをもって幸せでありまつ。

「うんー。それおいしいでしょ。おみやげにと思って。」ガヤガヤ

なんか今日はまわりが騒がしいね。いま外なの?

「ん、いま香港。」

・・・。

「おいしいものいっぱいたべるのー」

・・・。

「いまね、朝から飲茶なのー。」





(ノT▽T)ノ ┻━┻



ふんだ俺だっていまアメリカ東海岸にi <略

落ち着かない児童

新1年生 5月にクラス編成 落ち着かない児童 4月は“研修期間”
(Sankei Web)


新1年生のクラス編成を5月に行う小学校が出てきた。基本的な生活習慣を身につけないまま入学した児童が、授業中に勝手に席を離れたり、騒ぎ出したりして授業が成立しない事態を招く「小1プロブレム(問題)」対策の一環だ。集団生活になじませる期間を与え、スムーズに小学校生活に移行させる狙いがある。

 ≪「45分もたない」≫

 多くの小学校が新入学児童のクラス編成作業に追われる3月中旬、神奈川県秦野市の市立鶴巻小学校では、新1年生約140人のクラス分けがほぼ終わっていた。

 「つき」「ほし」「そら」「にじ」の4クラス。実は、生年月日で機械的に振り分けた“仮の学級”だ。1年間を過ごす正式なクラスは、約1カ月間子供たちの様子を見て5月に決める。

 昨年度から始めた取り組みの大きな狙いは、教育関係者の間で叫ばれている「小1プロブレム」の解消だ。「(6歳までに身につけるべき)基本的な生活習慣が備わっていないため、45分間の授業に耐えられず、勝手に席を離れたり、話を聞けない子供が増えた。児童の性格をじっくり見たうえでクラスを編成する必要があった」と、島田利子総括教諭は説明する。

 4月は“研修期間”と位置づけ、集団生活を身につけさせることを主眼に置く。担任は固定せず、教師4人が日替わりで仮のクラスを受け持つ。

 保護者や地域住民のボランティアが教室に常駐し、担任をサポートするのも特徴だ。勝手に教室を離れてしまう子供を座らせたり、洋服のボタンをうまくとめられない子の着替えを手助けすることもあるという。

 下山一夫校長は「地域住民に参加してもらうことで、学校の実情を理解してもらえる」とメリットを強調する。

 ≪学校生活スムーズに≫

 鶴巻小がモデルにしたのが、相模原市立富士見小だ。平成15年度から同様の取り組みを行っており、全国の教育委員会や小学校からの視察は絶えない。

 とりわけ目を引くのは時間割だ。入学後は1、2週目とも1時限目は音楽で2時限目は国語。みんなで歌を歌い、お話を聞くことから1日の学習が始まる。

 「幼稚園や保育園の延長のようなプログラムなので、スムーズに小学校生活に入れる。落ち着かない子供たちが近年増えているが、取り組みを始めてからは『授業が成立しない』といったトラブルは1件もない」と、矢野英明校長は話す。

 一方で、秋田大学教育文化学部付属小は、今年度限りで5月編成をやめる。「担任をなるべく早く決めた方が子供は安心する」(同校)というのが理由の一つだ。今後は幼稚園との緊密な連携で問題解決を図るという。

 公立小の校長経験が長い、山形紘(ひろし)・帝京平成大学講師(学校経営)は「小1プロブレムが表面化したのは10年ほど前から。従来の指導法が通用しなくなり、現場の悩みは深刻だ。1カ月でのクラス替えが子供に新たな不安をもたらす恐れもあるが、正常な学級運営のためにはやむを得ない面もあるのかもしれない」と話している。

■幼稚園との合同授業も

 「小1プロブレム」に対応するため、各自治体はさまざまな取り組みを始めている。

 東京都立川市は平成16年度から、担任を補助する「学校生活協力員」を、児童数31人以上の学級に派遣している。期間は4月から2カ月間。協力員には教員などの資格は不要なため、「元保育士や教師だけでなく、子育てが一段落した主婦や教職志望者もいる」(市教委)という。今年度は市内に20ある市立小学校のうち11校で20?50代の女性22人が活動した。

 幼稚園・保育園との連携を探る動きも活発だ。大阪府は3年前から一部の公立小と幼稚園で、教諭の人事交流を行っている。さらに進んだ連携を試みているのは奈良県大和郡山市の市立治道(はるみち)小学校と市立治道幼稚園だ。文部科学省から研究開発学校の指定を受け、5歳児と1年生が同じ教室で学ぶ合同授業を週に5時間程度行っている。「5歳児は小学校生活への不安を和らげ、小学1年生は年少の子をいたわるようになる。お互いに学べることは多い」(市教委)という。
(2007/03/27 10:18)



本来は高校で学ぶべきことを大学で補習するのみならず、幼稚園時代に躾けておくべきことを小学校に先送りするんですか。ゆとりのある時代ですなぁ。

高校生や大学生の学力低下は、カリキュラム削減の直接的な影響と考えれば、当然だろう。しかし、学校教育に晒されてない幼年児までが発育過程に遅れを取っているとはどういうことだろう。6歳にもなればもう45分の集中力くらいないといけない年頃ではないか。

僕は学級崩壊を実際に体験したことはない。僕の印象では学級崩壊が教育現場で問題になってきたのも、ここ10年くらいのことだと思う。僕が大学で教員養成課程の授業を取っていたときには、その兆候がわずかに報告されている程度だった。

僕は学級崩壊の原因を教員の質の低下だと思っていたが、小学校に入学する段階で既に何らかの問題があるとすれば、これはもう躾けのレベルで何か問題があるのだろう。今の親の世代は、自分が育った環境と子供を育てる環境に何か違いがあるのかもしれない。



文科省は施策の真価を問われる時期にさしかかってるな
ペンギン命

takutsubu

ここでもつぶやき
バックナンバー長いよ。
リンク用
かんたんアクセス
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ