シェイクスピアの劇『ヴェニスの商人』が気に入らない。


一応、喜劇ということになっている。しかし現代的な観点からこの劇を見ると、喜劇などとんでもない。悲劇も悲劇、シェイクスピアの書いた劇のなかで一番残虐な悲劇とさえ見える。


舞台はイタリアのヴェニス。ある男が、富豪の娘と結婚することになった。釣り合いが取れない身分のため、男は友人のアントーニオに金を借りることにした。

ところがアントーニオの財産はちょうど航海の途中にあり、手持ちの現金がなかった。そこでアントーニオは悪名高いユダヤ人の金貸し、シャイロックという男に金を又借りすることにした。どうせ荷物は数日後に届くはずで、金は問題なく返済できるはずだった。

しかしアントーニオの財産をのせた船が難破し、金を返済できなくなってしまう。そこでシャイロックは証文通り、アントーニオの胸の肉1ポンドを切り取って返済することを要求する。シャイロックは日頃からアントーニオのことを快く思っておらず、復讐できる最高の機会だった。

もともとアントーニオに金を借りた男は無事に富豪の娘と結婚を済ませ、富を手に入れる。そこでアントーニオが窮地に陥っているという知らせを聞き、こんどはアントーニオの替わりに金を返済することをシャイロックに申し出る。しかしシャイロックは聞く耳をもたず、「アントーニオに金が払えないのなら胸の肉を切り取る」の一点張り。

ここで、富豪の娘が策を巡らす。彼女は裁判官に変装して法廷にもぐり込み、シャイロックに「肉は切り取っても良いが、契約書にない血や髪の毛などは一切、切り取ってはならない」と宣告する。シャイロックは貸した金を回収できないばかりか、アントーニオの命を奪おうとした罪により財産の半分を没収され、さらにキリスト教に改宗させられる。


この話が喜劇となっているのは、話の別筋として、結婚する男と富豪の娘のあいだに、結婚指輪をめぐるすったもんだがあるからだ。しかしそれとは別に「憎いユダヤ人野郎が堕ちていく様を見てざまあみろ」的な、人種差別観に基づいた、醜く、どす黒い笑いがあるような気がする。シャイロックの零落を喜劇とする感覚は、「ユダヤ人なんて死んでしまえ」というナチスドイツのイデオロギーと大差ない。

僕は法学には詳しくないが、裁判の場において法を遵守しているのは、間違いなくシャイロックの方だろう。どう見てもアントーニオが借金を逃れる術はない。ましてや、富豪の娘が裁判官に化けるなど、真っ当な法律知識からすれば間違いなく罪に相当する。現在の日本の法律でも、軽犯罪法第1条15項に「称号詐称、標章等窃用の罪」というものがある。こんなインチキ裁判官の宣告が法的拘束力を持つなど、片腹痛い。法律という概念のない世界の野蛮な話としか思えない。

ハイネをはじめ、この話を「シャイロックの悲劇」とする見方は多い。現在ではpolitically correctに違反する演し物だと思う。シャイクスピアの時代には許されていた概念なのかもしれないが、今日的な観点からこの劇を平静に眺めるのはむつかしい。

僕がシャイロックだったら、構うことはない、アントーニオの胸を容赦なく1ポンド切り取る。血が出ようとアントーニオが死のうと、知ったこっちゃない。その後に自分が死刑になったとしても知るもんか。偽裁判官による財産没収と改宗強制などという無茶を飲み込むよりは、より正義を体現できると思う。登場人物にとって、大事なのはアントーニオの命なのであって、それが失われたら、いくら報復にシャイロックの命など奪っても意味が無い。そこを逆手に取って、「わかりました。では肉だけ頂きます」として,目の前で刃物を研げばいい。

文学作品はそれが書かれた時代の時代背景が分からなければ理解しにくい。文学者の仕事は、そうした失われた時代背景と価値観を、後世の読者のために保存することだろう。『ヴェニスの商人』は、そうした時代背景を勘案すれば観ることはできる劇だと思う。

しかし、そうした前提を了とした上でも、なおこの劇を「喜劇」として観ることはできないと思う。シェイクスピアの当時、『ヴェニスの商人』を喜劇たらしめていた大きな要因は、要するに人種差別だ。

アメリカでKKKが嬉々として黒人を虐殺して廻ったり、イギリスで娯楽として熊いじめが流行ってたりしたことは、断じて喜劇の題材にするべきではない。「かつて、人間はこういうことをしていた」という事実の保存の役割は果たせても、喜劇として笑いの題材にするのは、演出家の人格を疑う。人種差別に根付く笑いを強制する『ヴェニスの商人』も、大差ない。

僕はシェイクスピアの豪腕を評価しているし、『ヴェニスの商人』の文学的な位置づけもそこそこ認めている。しかし、この物語を無邪気に娯楽とする感性には、非常に警戒心を覚える。

『ヴェニスの商人』は、日本でも劇団四季が演っている。いちど、どういう解釈で構成されているのか見てみたい。



題名の「商人」がアントーニオのことを指すってもの気に入らない。